両足院マルチバース展2021
December, 2021
開催趣旨
両足院副住職 伊藤 東凌氏の推進する、新しいコミュニケーションを提案する是是プロジェクトの一環として、本展覧会を開催致しました。 是是プロジェクト内で展開する様々なジャンルのコミュニケーション名の中で、テクノロジーを活用した体験から、新しい視点を獲得する試みである「忘是」プロジェクトを中心とした展覧会です。 「忘是」プロジェクトにおいて予てよりコラボレーションを推進してきた、テクノロジカル・クリエイティブファーム「THINK AND SENSE」との取り組みのアート展示、AIテクノロジーを駆使した新作インスタレーション展示などを実施致しました。 「両足院マルチバース展」は、京都府京都市東山区の両足院とオンライン上に構築された「ヴァーチャル両足院」からなる複数会場で同時に開催致しました。
This exhibition is open to the public as part of a framework of the XEXE project that proposes new means of communication, promoted by Vice Abbot of Toryo Ito of Ryosokuin Zen Temple. It is an exhibition that revolves around the “MOXE” project that aims to gain new perspectives from experiences by utilising technology from communications of various styles presented in the XEXE project. A collaborative art exhibition and a brand new installation utilising AI technologies were exhibited by the technological creative firm “THINK AND SENSE”, who has been promoting collaboration in the “MOXE” project. “Ryoskuin Multiverse Exhibition” was held simultaneously at two venues: Ryosokuin Temple of Higashiyama Ward of Kyoto city and online “Virtual Ryosokuin”.
展示作品紹介 Exhibits
両足院 方丈 「Imaginary 枯山水」
多数の枯山水の写真とノイズデータを混ぜGANを用いて生成した架空の枯山水映像を方丈から望む枯山水に対して、重ねるように設置し方丈の一面に枯山水と架空の枯山水が入り混じる風景を構築します。 その風景に対面するコンピューターでは、Semantaic Segmantationによって、カメラに映る風景内のオブジェクトを検出し続けます。 文脈を無視して、AIテクノロジーによって生成される架空の枯山水の景色を、 文脈を推定する、AIテクノロジーで再認識をさせるという構造から、 架空と現実の入り混じった状態からの文脈の生成を試みます。 人の手から離れたところで生成され続ける架空の景色と、文脈、 枯山水の本来持つ文脈から離れたところで生成させる景色とコンテキストから コンテキストそのものの意味を問います。
“Imaginary Karesansui”
This installation creates a landscape where an imaginary Karesansui and a real Karesansui (dray landscape garden) can be viewed from the room of Hojyo. The footage of a mythical Japanese dry landscape garden was generated using GAN (Generative Adversarial Network) by mixing noise data and numerous pictures of dry landscape gardens, and they are displayed in the Hojyo room in a way that the footages overlap the scenery of the real dry landscape garden. A computer facing the view from the Hojyo room continues to detect objects and scenery captured by a camera using a technology called “Semantic Segmentation”. By developing a structure where an out-of-context imaginary dry landscape garden created by AI technology is re-recognised by context-estimating AI technology itself, we attempt to generate a context from a mixture of imaginary and real conditions. Imaginary sceneries continue to be autonomously generated out of contexts. We question the meaning of “context” itself by juxtaposing generated sceneries far from the inherent meaning of Karesansui and the contexts.
デジタルファブリケーション作品展示
両足院とTHINK AND SENSEとのコラボレーションで生まれた過去作品のデジタルグラフィクスをデジタルファブリケーションテクノロジーでプロダクト化した作品の展示を行いました。 両足院内各所に作品を配置することで、長い歴史を持つ両足院に先端技術によるプロダクトとが置かれた空間を構築しました。
Exhibits of Digital Fabrication Artworks
We exhibited digitally fabricated products of the past digital works created through the collaboration between Ryosokuin and THINK AND SENSE. By displaying artworks in various rooms of the Ryosokuin Temple, we have also designed a space where the temple’s long history meets products made with the latest technology.
ヴァーチャル両足院
京都 両足院内で行われた展示のヴァーチャルバージョンをご覧いただけます。 大書院では、両足院とTHINK AND SENSEとのコラボレーションで生まれた過去作品のデジタルグラフィクスをデジタルファブリケーションテクノロジーでプロダクト化した作品の展示を行います。また襖絵には両足院の庭園の高精度3Dスキャンデータを用いたアートワークを展示致します。 足院という会場とヴァーチャルならではの表現のコラボレーションをお楽しみください。 方丈では、人の可能性を拓くために、根底にある課題を再定義し、探究していく活動である「是是」について、 また、「是是」の中で新しい視点をテクノロジーとのコラボレーションによって獲得していくヴァーチャル両足院を含む試み「忘是」の活動について解説致します。
Virtual Ryosokuin
This exhibition is open to the public in accordance with “Ryosokuin Multiverse Exhibition” held at Ryosokuin zen temple in Kyoto. The virtual version of the exhibition held at Ryosokuin Kyoto is now on display. The past digital works created by collaboration between Ryosokuin and THINK AND SENSE were converted into products using digital fabrication technology and displayed at Diasyoin. An artwork created from high-precision 3D scanned data of the garden of the temple is displayed on Fusuma (Japanese-style doors). Please enjoy the collaboration between the temple venue and the presentation only possible in the virtual space. In Hojyou, the concept of “XEXE” – activities that redefine underlying objectives and explore to expand human possibilities, is explained as well as the concept of “MOXE”- our challenge including Virtual Ryosokuin that aims to gain new perspectives through collaboration with technologies in XEXE.
Credit
Concept Design,Curation:Shuhei Matsuyama Exhibition Planning:Naoya Takebe Art direction,Graphic Design :Kana Niijima Application Programmer:Yuki Hikita Application Programmer:Ayato Ohkawara Application Programmer:Koki Kaminoura